top of page

ハチミツを食べるときの注意点

Kengo Uchida

2025年1月14日

はちみつに関する情報を更新いたしました。

【ハチミツを食べるときの注意点】


ここでの注意点とは、積極的に食べてほしくない品質のハチミツが市場に溢れているということです!😢


間違えたハチミツを食べることによって、農薬やメチルグリオキサールをはじめとする体内で炎症を起こすゴミを余計に蓄積することになります。💥


身体の代謝を上げるためが、逆の結果になってしまっては元も子もありません…🍀


間違ったハチミツを食べることによって、「糖を取ったらやはり炎症が起きてしまった!」などと言う また 「やっぱり甘いものは身体に良くないんだね」など誤った認識になってしまうのは残念です。😭


代謝が上がってエネルギーが増えてくると、今まで処理できなかった体に溜ったゴミの掃除が始まるので、一時的に体調が不安定になることがあります。💪


しかし、これはエネルギー量増えてゴミ処理が終わると、不調が緩やかに収まりますので、そのままハチミツを摂取し続けてください。🍯


糖を取りすぎて将来的に何か体内で問題が起こることはありません。🔥


一方、脂質(飽和脂肪酸に限る!)バターなど摂りすぎている余剰分は中性脂肪として蓄えられますので、少しおデブちゃんになりますが、健康で健全なおデブちゃんです!🙆‍♂️


しかし、調理油などの多価不飽和脂肪酸を取り続けると、体内にゴミが増え続けることは知っておいてください!


油の種類も非常に大切で、将来の健康が劇的に変わりますのでご注意を。🧐


また、糖の種類ですが、ブドウ糖が良いからと言って、それを単体でとる方がいらっしゃいますが、多価不飽和脂肪酸が体内で炎症を起こさせてるときにブドウ糖のみを投入したところで、うまく処理できず血糖値だけ上昇するだけで、改善の助けになりません。💨


何度も言いますが、あくまで、「果糖(フルクトース)」+「ブドウ糖(グルコース)」のコンビネーション(同時摂取)が重要なのです!👀


#ハニー#蜂蜜療法#代替医療師vanilla #holistetique #肌づくり#はちみつ#糖質制限はしない#砂糖#honey#黒糖#自然療法で治したい#糖代謝#エネルギー#量子#電子フロー#崎谷博征#TUEET#電気エネルギー#自然治癒#アトピー#リーキーガット#美容#ダイエット


bottom of page